雪降る冬の高山の古い町並みを散策してきました^^@冬の思い出PART2
皆さん、御機嫌よう…
今年の冬は、我家の奥様とちょっとした旅行を計画…(笑)
「高山を散策して、世界遺産である五箇山の合掌集落の
ライトアップを観に行こう!」と題し、夫婦二人の思い出を
作ってきた次第です…。
決行したのは、1月30日(金)でそれにまつわる思い出
なんぞを、数回に分けてアップして記録して
おこうと 思いますm(_ _)m
PART1 → こちら
腹ごしらえもすませて、いよいよ高山に到着。
冬の高山は、今回がはじめて…
ましてや雪降る高山で、すごく風情がありましたよ(笑)
「高山の古い町並み」 散策してきました…
岐阜県高山市にある…
城下町の中心、商人町として発展した上街、下町の三筋の
町並みを合わせて古い町並みと呼ばれています。
古い町並みの散策は、観光客にとって高山の
一番人気ですからね…
江戸時代にタイムスリップしたような空間…
落ち着いた雰囲気がまたいいんですよね!
では、雪降る町を歩いてみましょうか…
出格子ののつらなる軒下には用水路が流れ、造り酒屋には
看板とも言われる杉の葉を玉にした『酒ばやし』が下がり
町家の大戸や、老舗の暖簾が軒をつらねています…
雪の高山、実に絵になりますね…
風情ある町家は、造り酒屋、味噌屋の他にも雑貨屋、
カフェ、レストラン、土産物屋、そして、後のPARTで
紹介しますが、食べ歩きなんかも出来るんですよ(笑)
ごくらく舎(ゴクラクシャ)は、高山の観光を優雅に
巡ることができる人力車…
夫婦で乗ってきましたが(笑)
高山の人力車は、1970年(昭和45年)から走っており
全国の観光人力車の元祖なんだそうです。
プロの俥曳きが客のリクエストに応えて、高山の歴史を
語りながら古い町並みを案内してくれるんです…
本当にいつきてもステキな町であり…
時間をゆっくり回してくれるといいましょうか
我々、世代になり夫婦で語らいながら歩くには
もってこいです(笑)
そろそろ、小腹も減ってきたことですから…
食べ歩きでも!
PART3に続きます!あしからず^^
愛犬モコですポチっとお願い☆
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 今年もGWに藤の花に癒されてきましたよ2016♡@江南・曼陀羅寺公園の「藤まつり」(2016.05.02)
- 日本のさくら名所100選にてお昼と夜の桜の表情を味わう!@2016年・五条川桜まつり(2016.04.07)
- 愛知県犬山市の桃太郎伝説!桃から生まれた桃太郎の神社に参拝@桃太郎神社(2015.12.04)
- 我家恒例の月いちランチデートは紅葉狩りを兼ねて美しいもみじ見てきました@「犬山 寂光院」(2015.11.27)
- シルバーウイーク日記!福井小旅行PART7@福井駅散策^^福井駅に恐竜が!!(2015.10.12)
コメント