紅葉真っ盛り@岐阜公園
先日、有給休暇を利用して、我家の奥様とお出かけ・・・
岐阜公園に紅葉狩りに。
「月いちのランチデート」でフレンチを頂いたあと、
岐阜公園 に到着・・・。
それはそれはすばらしい紅葉でありました・・・。
岐阜公園は岐阜県の岐阜市にある金華山山麓にある
都市公園で名古屋から車で2時間ほどで到着、
都市景観100選や歴史公園100選に選ばれています。
まずは紅葉のお裾わけ(笑)・・・
菊と紅葉のコラボレーション・・・
どうです?すばらしいでしょ。
この公園は紅葉のすばらしさは勿論の事、すごく歴史が
ある公園なんですよ・・・
岐阜と言えば、「美濃の国」 金華山山頂には岐阜城。
そうです、斎藤道三・織田信長が居城していた場所であります。
織田信長が井ノ口という地名から岐阜に改名。
こちらは 「信長の庭」・・・
岐阜を天下取りの礎として信長をイメージして作られた
日本庭園です。
長良川から1000tもの石を調達した石庭。
そして「信長居館跡」・・・
この場所に信長御殿があったそうです。
今でも信長時代のものがぞくぞくと、発掘調査が進行して
いました。
「三重塔」・・・大正天皇崩御大典を記念して建立された
弘法大師などがまつられています。
また、岐阜は山内一豊と妻千代が婚礼をあげた地であり
そのモニュメントがあります・・・。
NHK大河の「功名が辻」で有名ですよね。
千代が結婚の際に鏡箱にしのばせたへそくりで一豊に名馬
をあがなわせ出世の足がかりになった話は有名で
内助の功のシンボルですね・・・。
一豊は今の大河「龍馬伝」でいえば、土佐藩・山内容堂公の先祖
初代土佐藩主ですね(笑)
奥様もあやかるわと千代の鏡をさすっておりましたが
十分、内助の功に感謝しております。
そして意外な「板垣退助の銅像」・・・
板垣退助といえば、自由民権運動の主導者で
没後も民主政治の草分けとして人気が高いですね。
この方も土佐藩士であり幕末に活躍してあの近藤勇率いる
新撰組を撃破した話しは有名ですね・・・
なぜ、この岐阜に?
この場所で遊説中に暗殺未遂事件が・・・
その時、負傷しながら「板垣死すとも、自由は死せず」という
後世に残る有名な言葉を発した場所なんであります。
この美しい地にすごい歴史が繰り広げられた場所なんですね!
岐阜は仕事で来た際に、時間ができるとこの公園に
何度か来たことがありますが、今回は奥様との散策。
いいものですね・・・。
ゆっくり流れる時間をともに共有させてもらいました。
この後はロープウェイにて山頂に向かい岐阜城を見学した
のであります。
あしからず・・・。
ポチっとお願い!
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 今年もGWに藤の花に癒されてきましたよ2016♡@江南・曼陀羅寺公園の「藤まつり」(2016.05.02)
- 日本のさくら名所100選にてお昼と夜の桜の表情を味わう!@2016年・五条川桜まつり(2016.04.07)
- 愛知県犬山市の桃太郎伝説!桃から生まれた桃太郎の神社に参拝@桃太郎神社(2015.12.04)
- 我家恒例の月いちランチデートは紅葉狩りを兼ねて美しいもみじ見てきました@「犬山 寂光院」(2015.11.27)
- シルバーウイーク日記!福井小旅行PART7@福井駅散策^^福井駅に恐竜が!!(2015.10.12)
コメント
今が紅葉真っ盛りですね、羨ましい限りです。
こちらは、今夜は雪で風が強くて寒い夜に
なっています。日中もスト-ブを入れて居るくらいですから、とてもこの写真は温かそうに見えて
しまいます。
投稿: リンダ | 2010年11月28日 (日) 22時37分
キレイなとこですねぇ☆
って 岐阜公園って 金華山のとこにあるの?
全然知らんかった ∑(゚∇゚|||)
若い頃だけど
夜中の金華山(峠攻め)しか
行ったことがないもんだから
昼の光景を初めてみました。
投稿: みかちょん | 2010年11月28日 (日) 23時00分
○リンダさんありがとうございます!
そうですね、北海道から比べれば暖かいですよね。
確かに、こちらが寒い時、北海道出身の友人は
まったく平気、名古屋は温かいと言ってます。
風邪などひかないようにしてください!
○みかちょんさんありがとうございます。
さすが攻めましたか(笑)
夜のスポットとしても有名ですからね…。
走りもさることながら、本当に夜景も最高ですよね!
投稿: 管理人 | 2010年11月29日 (月) 22時51分