秋の紅葉散策@博物館・明治村(5丁目)
先日、我家の奥様を誘って紅葉デートに行ってきました・・・。
さて、数々の歴史的建造物を紹介してまいりましたが
いよいよ最後の5丁目の紹介であります。
なんと言っても、やはりこの5丁目はすばらしいですね・・・
では、行ってみましょう(笑)
この白亜の教会はフランシスコ・ザビエルがキリスト教
を我が国に伝道した記念に明治23年に京都に出来た教会。
日本人が建築したものです。
すばらしい教会ですね・・・
なんとこの明治村には教会が3つほどあるのですが
この教会で結婚式があげられるのです。「明治村ウェディング」
私の知人も何人かこの教会で式を挙げています。
明治の5大橋のひとつ・・・
関東大震災の時に他の鉄橋は落ちる中、この新大橋
だけは落ちなかったらしいです。
1549年にキリスト教が我が国に伝わり
以後200数十年、禁止されて開国後、長崎に最初に建てられた
教会は大浦天主堂、その15年後に建てられた教会です。
建物の一部ですがルネッサンス様式で重厚であります。
東京の日本橋のシンボルだった建物・・・
昭和28年から閉館するまでは日本信託銀行が
使用していたらしいです・・・
最上階は村内を展望できます・・・
どうしても、この建物はもう一度見たかった・・・
この建物は20世紀の建築界の巨匠アメリカの建築家
フランク・ロイド・ライトによって設計され大正12年に4年の工事
の末、完成した帝国ホテルの中央玄関部です・・・。
皇居の前に建てられたホテルで世界的に重要な作品
だそうです・・・
実にすばらしいですね!
中に入ると・・・
椅子やテーブルなども当時のものでかなり価値がある・・・
デザインなどがすばらしい。
こちらの2階では喫茶室があり浪漫を感じながら
コーヒーを頂く、最高ですね(笑)
そしてここには、あの日ロ戦争の講和条約 「ポーツマス条約」 を
結んだ時のテーブルが展示してあるのです。
1904~1905年の日ロ戦争で終始、優勢であった日本は
これ以上の戦争が続くと国力が限界だということで
当時、英仏に肩を並べるほど成長し国際的権威を高めよう
としていたアメリカに仲介を頼みました。
そして、アメリカのメイン州ポーツマス海軍造船所において
講和条約が調印されたのであります。
その調印した時使用したテーブルです。
テーブルにはってあった記念板
調印書
今では、弱腰外交と言われ、全く独自の外交ができず
でありますが、この頃の政治家たちは良いにしろ、悪いにしろ
理念や国家ビジョンがあったんでしょうね・・・。
ということで長々とアップしてきました・・・。
秋の明治村1丁目~5丁目・・・
いいですよ!まさに、今甦る浪漫の時代と自然の紅葉
心の洗濯ができたようです・・・。
また、奥様を誘って色々なものを見て回りたいですね。
お付き合いありがとうございました(笑)
ポチっとお願い!
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 今年もGWに藤の花に癒されてきましたよ2016♡@江南・曼陀羅寺公園の「藤まつり」(2016.05.02)
- 日本のさくら名所100選にてお昼と夜の桜の表情を味わう!@2016年・五条川桜まつり(2016.04.07)
- 愛知県犬山市の桃太郎伝説!桃から生まれた桃太郎の神社に参拝@桃太郎神社(2015.12.04)
- 我家恒例の月いちランチデートは紅葉狩りを兼ねて美しいもみじ見てきました@「犬山 寂光院」(2015.11.27)
- シルバーウイーク日記!福井小旅行PART7@福井駅散策^^福井駅に恐竜が!!(2015.10.12)
コメント